ちょっと変わったお花教室

IMG_0189

お花と遊ぼう!

スタッフの一人は、池坊の先生。
月・水・金の二時から遊んでいます。
お花は道すがらの名も無き花、ご自宅の観葉植物やお庭の花々。
もちろんお花やさんの花もOKです。

私が花器にお花を入れたら、くるくると不安定。
そこで、彼女がプロのテクニックであら不思議動かない。そんなプロテクをゲットして行きましょう。
店内も彼女のお陰で雰囲気アップです。

| | Comments (17) | TrackBack (0)

お菓子のはなし

IMG_0203

巨峰のケーキ
ずーっと、ぶどうを食べる時私は皮を出していました。
10数年前の事、アメリカ人の友が皮も食べる!って!?
試して見ました!(アメリカのぶどうは皮ごと食べた方が美味しいかな)
それ以来皮も実も食べてる私。
でもこれって理にかなってる。
ぶどうの皮にはポリフェノール(リスベラトロール)は抗酸化効果・発ガン予防等々。

丸ごと召し上がれ!
コーヒーはフルーティーな香り、モカで!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

第一土曜日の昼ご飯 10月

秋をいっぱい詰め込んで!

豚肉のクルクル巻き  きのこやごぼうを巻き込んでバルサミコ酢のソースで

柿なます         今が旬の柿の甘さで酢の物です

青菜のゴマ和え     ゴマは若さをキープ!!

かぼちゃスープのカプチーノ仕立て

土曜日のご飯は十穀米セットです  700円

現代人に不足のビタミン・ミネラルや繊維が豊富です。
でも、その前に香ばしくて、歯ざわりが大好きです。
あわ
きび
はと麦

そば
小豆
ごま
黒米
とうもろこし
アマランサス

| | Comments (0) | TrackBack (0)

小さい秋、小さい秋見つけた!

9月9日 重陽の節句
9が二つ重なるめでたい日
別名菊の節句
と言うことで

梨もどきに菊を
じゃがいもを細く細く千切りにしさっと熱湯で茹で
酢の物に
彩りにしいたけと菊

彩りはOKと思ったのに菊を茹でたら
存在感が無くなって・・・・・

本当に小さい秋、小さい秋見つけて!!

| | Comments (3) | TrackBack (0)

第一土曜日の昼ごはん

第一土曜日の昼ごはんやっています!

九月のメニューは
 夏に疲れたアナタ と アナタの胃に!をテーマに作りました。

魚のムニエル サルサソース レモンのクエン酸が胃の粘膜を修復をするそうです。

大根と豚肉の甘辛煮      もちろん大根のジアスターゼ
ソースの玉ねぎと豚肉は疲労回復へのゴールデンコンビ

来月10月1日土曜日のテーマは今模索中!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

四周年!!!

私達5年目に向けてスタートしました。
色んな事がありました。
ご飯ができてないよ~
クーラーが効かないよ~
お客様がいないよ~
なんて!

さて、この日のメニューに
+1 たぬきそばをお付けしました。
その心は?
 

| | Comments (1) | TrackBack (0)

なす

なす

夏に続いて秋も美味しいなす。
でも、残念ながらビタミン・ミネラル・植物繊維等どの栄養成分値も低いんですよ。
ですけど近年、野菜に含まれる色々な機能成分が発見されています。
なすには、濃い紫のポリフェノール(ワインやココアでお馴染みですね)が。
眼精疲労の回復や、ガンの予防もあるそうです。
さて、野菜や果物にはなぜポリフェノールが含まれているんでしょう?
植物は、炎天下動く事もできず自分自身の身を守る為に活性酸素を抑える為に抗酸化作用のある成分を多く含んでいます。そんな野菜や果物を食べると抗酸化作用が働いてくれるわけです。

コスモのレシピ
疲れた胃に優しいなすそうめん 細く切って片栗粉をまぶし湯がく。冷たくしてそうめんつゆ
で、薬味はしょうがやみょうが
おかわりしたくなる鍋しぎ     なすをごま油で炒めて、お味噌とさとうで
シンプルに焼きなす
ローカロリーな揚げ浸し
ひき肉団子を挟んで辛子酢しょうゆで

等々他にもレシピがいっぱい。コスモのバランスランチで召し上がれ!!

       

| | Comments (0) | TrackBack (0)

img015 みょうが

日本のハーブ、みょうがは暑い夏には不可欠ですね。
香りの成分は頭をキリッとし、食欲も出て夏バテ予防にもなりますね。
発汗作用もあるので、血液循環の機能を促す効果も。

薬味として重宝ですが
  炒めて卵とじ
  さ~と湯がいて三杯酢に
  薄く、薄く切って鰹節&しょうゆ
  みょうがとツナのサラダ
  みょうがとなすの酢味噌和え

花が開いてしまった物は、味が落ちています。
硬く小さく締まった物を!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

きす

きす

店頭では、輸入冷凍物が多いんですが

この時期、高知産のきすを見かけたらすぐ買いです。

淡白な身は水分が多いので、塩を振り水分を抜いた方が美味しくなりますよ。

塩分は0.7~1%止まりに

天ぷらやフライは皆様よく召し上がっていらっしゃるかも・・・・

(から揚げ時には油が飛ぶので要注意)

梅やシソの葉等と合わせてもいいですね。

繊細で上品なお魚、初夏の味を召し上がれ!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

やっとアップ!コーヒー

IMG_0189 コスモのアイスコーヒーは香りが違う!

お客様からの注文を受けて、豆を挽くからです。
深煎りの豆は、カフェインが少ない。
丁寧に丁寧に、抽出しま~す。
熱々をいっきに、氷をたっぷり入れたグラスに注ぎます。
濁りのない美しいアイスコーヒーをどうぞ!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«お菓子のはなし